今日の主な作業はアタッチメントの作成。
今までちまちまやってたミッションも世界大会となっては通用しないと思うので統合します。
やっぱりからくりって重要なんですね^^;
みんなからくりが思いつかなくて苦労していましたが、14日の交流会の時の映像などを元に頑張っていました。

これは電池管理の様子。
モーターをひたすら回して電圧が安定するところまで減らします。
電池担当の宮澤くんはこれを毎回毎回やっていて最近はテスターを見ていなくても時間でわかるようになってきてます(・ω・)

今まで私たちはミッションにライントレースをしていませんでしたがこれも当然世界では通用しないでしょう。
ということで私が光センサーをつけてみました。

コードが原因で光センサーが斜めってる・・・
どうにかならないですかねw

一番英語ができる
google翻訳のプロのリーダー結城くんはブース展示用の動画を英語化していました。
ロボットも新しくなったので動画はほぼ作り直しみたいですね。
プレゼンも早く英語化しないとそろそろまずいですね。

最後に活動場所であるロボット教室にこんな環境を立てて閉まっている迷惑極まりない僕です。
左の画面で画像編集をして右の画面でその画像をブログに入れる作業などを行なっています。
別にブログ書いてるだけではなく上にも書きましたけどロボット関係もちゃんと仕事してますからね(^_^;)
壁紙はふざけてるんで気にしないでください
って感じで今回も楽しく活動をしました。
FLLは楽しまなくてはやっていけませんからね(・∀・)
でわ今回はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
PR
COMMENT